愛知県刈谷市開催 ママとベビーのヨガ講師養成講座

ママの輝く未来をサポート

産後ママヨガトレーナーの松井みつ枝です!

2回目の養成講座の報告です。

IMG_20170912_113232841.jpg

まず、「ヨガ子育て」のエピソードを聞かせていただきました。
奈津子さんは1歳3か月のお子さんを持つママ。
少しづつ自我も芽生え始める頃。。。
食事の時も今は手づかみ食べで、テーブルも毎回ぐちゃぐちゃに・・・。
分かっている。分かっているんだけど、ついつい怒ってしまう時も多いそうです。
でも!今回は「ヨガ子育て」の話を思い出し。
「完璧はやめよう~、まっいっかー。」と自分の気持ちをコントロール。
片づけを淡々としたそうです。
自分の気持ちを俯瞰して、一呼吸置く。
これだけで、子どもとの向き合い方や付き合い方、変わります。
引き続き「ヨガ子育て」の考え方を生活で活かして見てくださいね。
2回目の講座内容

午前中

呼吸法やほぐしのチェック

ベビーヨガ、ベビーマッサージ

セルフリンパマッサージ

午後

産後の身体について

骨盤底筋群と腹直筋について

骨盤調整

クールダウン

 

午前中は、まずはインストラクション練習。

前回学んだ呼吸法やほぐしを、実際に声に出してみました。

マットを前にしいて話すのは、最初ものすごく緊張します。

その状況に少しずつ慣れて、わかりやすいインストラクションを目指していきましょう。

IMG_20170516_201554796.jpg

人形を使ってのベビーマッサージやベビーヨガのことをお伝えしていきました。

ベビーマッサージやベビーヨガは、ほとんどのものがおなじみの童謡にあわせてマッサージしていきます。

 

インストラクター自身も楽しみながら笑顔で!

動きと歌とを合わせながら、覚えていきましょう!

そして、ほぐしの後や家でのケアにも使えるセルフリンパマッサージ。

実際に実践して、楽しみながら学びました。

IMG_20170912_113129653.jpg

午後からの講座は・・・

午後からは、産後の身体のこと。

産後つらい症状ってなにがある?をシェアしながら自分の体験談などを話しました。

妊娠出産は人それぞれのドラマがあります。

そのママに寄り添える思いやりあふれるインストラクターになっていきたいですね。

そして、

骨盤底筋群や腹直筋の引き締めのことを学びました。

IMG_20170912_113232826.jpg

体の内側の感覚をどう産後のママ達に理解していただくか??

ギューと引き締める。フワッ~と緩める。など擬音を効果的につかうのもインストラクションにメリハリがうまれますIMG_20170912_113219523.jpg

クールダウン。壁を使ってするバージョン。

「レッスンで覚えたら家でのスキマ時間やれますよ~」などママにお伝えしていくことで普段の生活でも疲れや体をリセットできます。

レッスンでは、そんなことも意識してママ達に伝えていくのもいいですね。

充実感満点の2日目の講座でした。

お疲れさまでした!

 

さぁ~後半戦も頑張っていきましょうね

よろしくお願いします!

IMG_20170912_113232781.jpg

  • このエントリーをはてなブックマークに追加