毎日の育児、子供のペースに合わせる毎日に少しお疲れ気味?

ママの癒し、大事にしてくださいね。

産後ママヨガトレーナーの松井です。

私のママとベビーのヨガのクラスでは、レッスンの最後にいつもトークタイムを設けています。

簡単な自己紹介。子供のことや自分のこと、家族のこと。

この時間、好評でして。

ほかのママの意見が参考になったり。

私だけが思ってたわけじゃないんだなと癒されたり。

話を聞いていると、ママの人柄もでて親近感♡

あと、単純におしゃべりできて楽しい時間なんですよ。

今回は「育児ストレス解消法」についてママ達と盛り上がりました。

多かった意見はこちら!

買い物をする。

ショッピング、楽しいですよね~。ネットショッピングでポチッとしたり。
服は単価が高いのでパンを大量買いします!というママもいました。
分かります~!

寝る!

夜泣きや夜間の授乳で慢性的に寝不足なママ。
疲れてると子供に笑顔で向き合えないですもんね。
私も息子が小さいころは、一緒にお昼寝するのが日課でした。
寝ると、健康やキレイも手に入る。
家事や育児のやる気にもつながります。

甘いものを食べる!

これが一番多かったです!
子供を夜寝かしつけてから・・・
コーヒー入れて、お菓子持ってきて、ドラマ。3点セット!(笑)
スイーツバイキング・・・チョコ好きママもたくさんいました。
いいですね~癒されます。
IMG_20170125_194857381.jpg
番外編!
子供を預けてスーパー銭湯に行く。
旦那さんに話を聞いてもらう。
ママ友ランチ。
漫画を読む。
運動する。
なにもしない。←これ、結構よさそう。
あまりストレス感じません。忘れてしまう。←こう答えてくれたRくんのママ。
「子供の足の内ももが気持ちよくて、触っていると気持ちよくて忘れちゃうんです。」とも話されていました。
お母さん、かわいい。(笑)
なんか少し視点が違っていて、執着していない感じ。
ストレスって同じことが起こっても見方や感じ方が違う。人によってストレスになったり、ならなかったり。
ストレスになる方は、結局自分でそっちを(ストレスになる方)選んでいる。
ストレスにしてしまうような考え方を自分が選んでいる。
そういう考え方の癖に気づいて、修正していくことでイライラやストレスは減ります。
「こうじゃなきゃ」とか「こうすべき」が自分の中にたくさんあると、
そうじゃない時、それが叶わないときには、すごくイライラしますもんね。
 自分の考え方や感じ方を変えるってなかなか難しい感じもしますが、誰でも変われます!
さて、 いろんな解消法がでましたが、、、
ママとベビーのヨガに参加することも気分転換になりますよ。
親子でヨガしたり、体も心もリフレッシュ!
歌も歌ったりして、子供と笑顔で過ごせる時間。
楽しいおしゃべりもたくさんできる。
そんなママとベビーのヨガのレッスンはこちらで開催中です。
まだ人数若干空きがありますので、お問い合わせページから連絡くださいね。
今日は、ママたちの育児ストレス解消について書きました。
無理しないで、ママの楽しみを確保しながら育児楽しんでいきましょう。
 ありがとうございました。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加