
もう2月ですね~。年が明けてもう1か月。あっという間です(;^_^A
今週末2月4日は、立春ですね。
まだまだ厳しい冬の真っ只中ですが。暦は春!
私は、数年前から二十四節気を意識して生活しています。
その流れの方が心や体のバランスがとりやすいのを実感しています。
春分、立夏、夏至、立秋、秋分、立冬、冬至。
有名なところだとこれらの日があります。
そして、今は冬の土用の真っ最中。
土用は、夏が有名ですが(うなぎ食べますよね。)
年に4回あります。
土用の過ごし方としては・・・
ゆっくりと休む。
・土用干し(衣服を虫干しすること)
・整理整頓清掃
・衣替えの準備、寝具や家具などを季節の品に変える。
・消化のいいモノを食べる。
・次のシーズンの準備
・うなぎなど「う」のつくものをたべる。梅干、うなぎ、瓜、うどん、
とくにゆったり休むといい時期です。
いつも忙しい人はこの期間くらいは骨休めするように意識してもいいですよね。
消化のいいものを食べると、体調もよくなります。
寒いけど、気持ちは春に向けて先手いれていきましょう~!
最近のコメント