
冬本番。朝もぐんと冷えてきて布団から出たくないですね。
母乳育児をされているママは、これから夜中の授乳は眠さと寒さと両方で大変ですよね。
一時のことだけど、やはりその最中は大変さもありますね。
夜の授乳がなくなると、子どもはぐっすり寝てくれるようになるし、
離乳食もよく食べるようになります。
でも一方でママは、夜中起きる習慣が抜けきらず一定の時間で起きてしまう。
その後すぐに眠れなくて困っているというママもいます。
実は私もいまだに度々そんな時があるんです。
ちょっとした物音や子どもの寝相で起きてしまったり。
「布団をちゃんときてるかな?!」って気になったり。
ちょこっと起きて、すぐ眠れる時と。
寝たいのに眠れない時もあり。。
で、朝がきて、辛い・・・。
短時間の睡眠でも平気なママも、ずっーと続くとさすがに辛いし、健康にもよくない。
だからといって毎日ばっちり8時間寝なくてはいけない!とこだわる必要もないような?!
質の良い眠り・・・どうやってとっていこう??
子どもと一緒に寝る。
お昼寝ですね。
昼寝は、30分以内が効果的!
疲労回復はもちろん、ママの美と健康も保てます。
分割して寝る!
夜、子どもと一緒に9時に就寝→1時、2時に起きて2時間、家事や自分の時間。
眠くなってきたら3、4時~朝までまた寝る。
これでトータル6、7時間は眠れます。
起きなくても布団で横になるだけでも身体の疲れはとれます。
分割でも熟睡できていれば、質のいい睡眠なんですよ!
私もこれを知ってから随分気が楽になりました。
アロマや快眠グッズを使ってみる。
お気に入りの香り。
それから枕にこだわる。
ふわふわの毛布や肌触りのいいパジャマ!!
少しの工夫で気持ちよく眠れそうですよね。
昼間に運動する、ヨガをする!
これも効果大です!
私も自宅でもヨガをしますが。
やはりレッスンでしっかり動いた日とそうでない日は、夜の睡眠の深さが違います!!
質のいい睡眠がとれてる実感があります。
授乳中のママは寒い中大変さもありますが、
無理をせずに睡眠時間とってゆっくりしてくださいね。
最近のコメント