ヨガ初心者だけど、ママヨガ講師のお仕事ってホントにできるのかな??

産後ママヨガトレーナーの松井です。

誰でもはじめは初心者。

私は、保育士をしていた時に通っていた近所のスポーツクラブでのレッスンがヨガとの出会い。

その時はまさか自分が皆さんにヨガを伝える側になるなんて思っていませんでした。

体調を崩していた私は、外に出て久しぶりにヨガをした時に「コレがしたい!」というひらめき?!のような感じでヨガの養成講座を受けました。

本当にヨガを続けるのか?とか仕事としてやっていくのか?とかそういう先のこととかを考えることがなく。

ただ「やってみたい!」という思いだけで行動にうつしました。

何か自分に変化がほしかった。

この時、私は保育士を続けるか?やめるか?というのを日々迷い、悩んでいました。

受けたらなんらかの答えが出てくるんじゃないか?この思いが強かったです。

結果的に保育士はやめて、ヨガ講師の道を選んだわけですが。

私も初心者から養成講座を受けてヨガのインストラクターになった一人なんです。

初心者じゃなくなる方法ありますか?

初心者からぬけだす方法はたった1つ。

~「経験」すること~

私にその経験の場を与えてくれ、「先生らしく」そして今も「成長」へと導いてくださっているたくさんの生徒さん達には、感謝という言葉しかないです。

講師なりたての頃のレッスンでは、恥もかきましたし、分からないことを質問されて焦ったりもしました。

このレッスンでいいのかな?と何度もプログラムを書き直したり、結構ジタバタしました。

そのたびに、調べたり、先輩や先生に尋ねたりしながら学びを深めました。

はじめからうまくやるのは無理ですもんね。

特別な人がママヨガの講師になっているわけではないですよ~!

私は、スーパーボディの持ち主ではないし(笑)

(もちろんスーパーボディをお持ちならそれを強みにするのはアリです。)

みなさんがひくくらい?!体が柔らかいとか、そんなでもないです。

特別な人が講師になっているわけではありません。

ママヨガ講師に必要なものは・・・

「ママヨガ講師になりたいという想い。」

「講師になってどうしたいか?という考え」

これがあれば大丈夫です!

学びはいつからでも始められるし、講師になってからもずっと続くもの。

やりながら、すすめていけばいいし、すすみながら考えていけばいいんです。

ヨガ初心者でもママヨガインストラクターになれます。

もし今、「ヨガ初心者だから」という理由でママヨガインストラクターになるのをあきらめようと思っていたら、すごくもったいないです。

あきらめずにチャレンジしてみてください。

でも不安に思うことや迷ったり悩んだりすることもありますよね。

何か聞きたいことや相談にもいつでものりますので、お問い合わせくださいね。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

今日も満足ある1日をお過ごしくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加