
愛知県 刈谷市 鳥生奈津子さん
笑顔が素敵な奈津子さんは、ヨガが大好き!
1歳の息子さんのママです。
出産されて育児をする中で、赤ちゃんとヨガできたら素敵だな~会社の同僚やママ友たちと集う時に
ママとベビーのヨガをみんなで楽しみたい!という想いがあり、参加されました。
初日の講座内容
自己紹介
ママとベビーのヨガのクラスを体験
ママとベビーのヨガ概要
バーストラウマについて
ヨガ子育てについて
呼吸法・ほぐし
ママのためのアサナ
模擬クラスについて
と、ボリューム満点です。
今回はマンツーマンのレッスン。じっくり取り組めますね!
自己紹介で盛り上がった後は、ママとベビーのヨガの実際のクラスを体験。
「普通のヨガのクラスとは、違いますね。歌を唄ったりして楽しい雰囲気ですね。」
他にもいろんなことに気づいていただけました。
それから、ママヨガ協会の理念やママとベビーのヨガの概要をお話ししました。
「まずは、ママが癒されること」を大切にしていること。
ママが笑顔になれば、子供たちも笑顔に!
一番大切な自分と向き合い、まずは自分の心を満たす。
ママヨガでココロに栄養を!
こういった想いをこめて活動しているということをシェアしながらすすめました。
バーストラウマのお話。
奈津子さんは、出産されたところで教えてもらったということでご存知でした。
妊娠や出産は本当に一人ひとり違います。命がけの出産。
その体験から、心に傷をおっているママもいるかもしれない。。
ママへのきめ細かい配慮、そしてあたたかく包むような優しい声かけで接していきたいですね。
そして、ヨガ子育てのお話。
このヨガの思想を実際の子育てに取り入れていく「ヨガ子育て」。
生活で取り入れていくことで、よりリアルにその効果が実感できるので早速ホームワークで実践していただきます。
報告を聞くのが楽しみです!
午後からは
呼吸法やほぐし、ママのためのアーサナを実際に動きながら一つ一つ確認しました。
養成講座の4日目の模擬クラスでは、ママとベビーに参加してもらいながら、実際に前でたって指導していただく予定です。
呼吸法やほぐし、アサナのインストラクション(誘導)は、数稽古!
やったらやっただけの成果が出ると思うので少し集中して頑張ってみてください。
テキストには丁寧に誘導方法が書いてあるので、家で練習するときもバッチリなんですよ。
奈津子さんも家族に生徒役になってもらいながら頑張って練習してきます!と言ってました。
練習を重ねるうちに、自分の言葉で伝えられるようになるといいですね。
応援しています!!
練習してきた呼吸法やほぐしのインストラクション。
そして、ベビーマッサージやベビーヨガ。
家でもすきま時間にできるセルフリンパマッサージ。
産後の身体(骨盤底筋と腹直筋)
クールダウンまでです。
2日目も頑張っていきましょう!
最近のコメント