
148期 愛知県一宮市開催 ママとベビーの講師養成講座
今回ご参加いただいたのは、
三重県四日市 安田香織さん
香織さんは、中学生と小学生と幼稚園の子を持つベテラン3児のママさん!現在ヨガインストラクターとして地域のお寺でのヨガレッスンも開催中です。産後のママのためのクラスを開催したい!という気持ちでのご参加です。
静岡県磐田市 嶋崎麻衣さん
麻衣さんは、助産師さんとして働いていた方。自身の仕事の経験から妊娠、出産、そしてすぐに育児のスタートをきるママの姿を目の当たりにしてきて、大変な時期にママと赤ちゃんにとっての癒しの場が作れたら・・・という気持ちで受講されました。
お二人とも朝早く、遠くからのご参加、本当にありがとうございます。
気持ちにこたえられるように、私も精一杯お伝えしていきます!
午前
自己紹介
ママとベビーのヨガのクラス体験
ママとベビーのヨガ概要
バーストラウマについて
ヨガ子育てについて
午後
呼吸法・ほぐし
ママのためのアサナ
模擬クラスについて
自己紹介が終わった後は、
ママヨガ協会の理念やママとベビーのヨガの概要についての話をすすめました。
「まずは、ママが癒されること」を大切にしていること。
ママが笑顔になれば、子供たちも笑顔に!
一番大切な自分と向き合い、まずは自分の心を満たす。
ママヨガでココロに栄養を!
こういった想いをこめて活動しているということをみんなでシェアしながらすすめました。
そのあとは、ママとベビーのヨガの実際のクラスを体験。
赤ちゃんの寝かせる位置や赤ちゃんとの一緒のヨガならではの工夫も交えながらすすめていきました。
バーストラウマのお話。
助産師の麻衣さんはよくご存知でした。
産後のママヨガクラスでは、こういった専門的な知識も分かったうえでプラスαの配慮をしていくことも大切ですよね。
そして、ヨガ子育てのお話。
私も最近ブログの記事で一つ一つピックアップしていますが、
ヨガの考え方、思想を実際の子育てにつかうと・・・という内容のお話。日常で使っていくことで、よりリアルにその効果が実感できるので早速みなさんにも実践していただきたいです。
午後からは
呼吸法やほぐし、ママのためのアーサナを実際に動きながら一つ一つ確認しました。
4日目の模擬クラスでは、ママとベビーに参加してもらいながら、実際に前でたって指導していただく予定です。
呼吸法やほぐし、アサナのインストラクション(誘導)は、数稽古!練習あるのみだと思います。
言葉を丸暗記するっていうよりも自分の言葉で伝えていく。そして体を使いながら覚えていくのがコツです。
2回目の講座は・・・
練習してきた呼吸法やほぐしのインストラクション。
そして、ベビーマッサージやベビーヨガ。
家でもすきま時間にできるセルフリンパマッサージ。
産後の身体(骨盤底筋と腹直筋)
クールダウンまで。
盛りだくさんの内容です。
6月の中旬まで一緒に頑張っていきましょう。
よろしくお願いします!
次回は・・・
149期 7月 ママとベビーのヨガ講師養成講座
愛知県清須市にて開催予定です。
日時 7月7日 14日 28日 8月4日(金)
9時30分~15時30分
場所 清須市水の交流ステーション
名鉄名古屋本線 二ツ杁駅徒歩5分
※興味のある方、詳細が知りたい方は【こちら】をご覧ください!
1DAY入門講座
日時 6月29日(月)10時~12時
場所 清須市水の交流ステーション
(いきなり養成講座はちょっと不安という方へ)
※詳細は【こちら】をご覧ください。
お問い合わせのページよりどうぞ!
最近のコメント