
どうして産後は腰が痛くなるの?
こんにちは。松井です。
ママとベビーのヨガのレッスンにくるママ達に体の不調をきくと「腰が痛い」と言われる方、多いです。
私は、腰痛持ちです。
妊娠初期にぎっくり腰をしましたし、産後も2~3回くらいぎっくり腰をしています。
産後ベルトなどをしてなんとか乗り越えましたが・・・。
赤ちゃんが産まれると、すぐに抱っこする生活がはじまりますもんね。
しかも、座ったり立ったり、お世話はかがむことも多くて・・・どうしても腰に負担がきますよね。
でもその腰痛、生活の変化からくるだけではないかも?!
その腰痛、骨盤をゆるませるホルモンのせい?
生活の変化からの腰痛になる場合もありますが・・・
実は、妊娠中に分泌される「リラキシン」という関節を緩めるホルモンの関係で腰痛になっている方が多いんです。
出産のときに、赤ちゃんの頭が楽に通るための、大事なホルモン。
でも骨盤を緩ませるだけでなく、全身の関節や靭帯も緩ませてしまいます。
その体を無理して支えるために腰痛を引き起こしてしまうんです。
じゃあ、どうしたらいいの?
落ちてしまった筋肉をつけていくこと。
産後ヨガの中には、骨盤回りの筋肉にフォーカスしていくものや、
腰痛予防や腰痛解消のほぐしやポーズがたくさんあります。
私もそうなんですが、腰痛持ちの方は腰の筋力自体が弱い場合も。
あと、腹筋と背筋のバランスが悪いと腰痛になりやすいんです。
腰回りの筋力をつける動きもレッスンでやっています。
運動すると、筋肉の血流もよくなるので、それだけで腰の痛みが軽くなる場合もありますよ!
産後太りの解消にもつながるし、運動すると、気分もいい!
一石二鳥、いや三鳥くらい産後ヨガはいいんですよ~
快適な体だと、育児も元気にできます!
睡眠と栄養は基本ですが、産後の身体にヨガも取り入れてみてくださいね。
最近のコメント